4672件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

そのため、改めて教育委員会から各学校に対し、不登校児童生徒タブレット端末の貸出しが可能であること、そして児童生徒状況に応じて貸出しを行うことを周知しております。  また、教育委員会としましては、これまでの不登校児童生徒に対する相談支援学習支援等に加え、タブレット端末を活用し、不登校児童生徒一人一人に寄り添う支援体制をさらに充実してまいりたいと思っております。以上でございます。

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

            │  2)金属製グレーチング(側溝の蓋)を隙間の狭い │ │         │            │   ものコンクリート製のものに変更はできない │ │         │            │   か                     │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 松 田 美由紀 │1.不登校児童生徒

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

このような状況の中、文科省は11月29日、全国の教育委員会を通じて小・中・高校などに給食のときも児童生徒会話を行うことを可能とする連絡をしたという報道がありました。文部省の担当者は、これまでも黙食を求めたことはないとした上で、引き続き、食事中は飛沫の飛散防止に注意を促している。

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

│  │      │2.新型コロナウイルス感染症対策による児童生徒への影響対策 │ │  │      │  ついて                           │ │  │      │ (1)行事見直し等による児童生徒への影響対応給食時の会話マ │ │  │      │  スク対応の進め方はどのようなものか。            

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

19.スクールソーシャルワーカー活用事業については、児童生徒を取り巻く問題が多様化・複雑化し、相談件数増加等課題があることから、スクールソーシャルワーカーの全中学校への配置前倒しスクールカウンセラーのさらなる配置事業拡大とともに、タブレット端末を活用した市独自の相談フォーム導入にも取り組まれたい。

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

委員会では、まず、本件に関する現状などについて執行部から、教職員においては新型コロナウイルス感染症対策や新学習指導要綱児童生徒1人1台タブレット端末整備による新たな学びへの対応など業務が多岐にわたっており、学級編成では改正公立義務教育学校学級編制及び教職員定数の標準に関する法律に基づき、小学1年生から3年生が1クラス35人以下、小学4年生から6年、また、中学1年生から3年生は40人以下で学級編成

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 名簿 2022-09-22

│ ├──┼──────┼────────────────────────────────┤ │ 2│(9)   │1.子どものネット依存について                 │ │  │ 坂口 勝彦│ (1)本市では、児童・生徒ネット依存に対し、どのように認識して │ │  │      │  いるか。                          

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

76: ◯教育部長日野和弘) ICT関連整備状況につきましては、令和2年度に児童生徒1人に1台のタブレット端末と、普通教室及び特別教室校内無線ネットワーク整備を行いました。  また、令和2年度と3年度で、全ての小中学校指導者用デジタル教科書整備いたしました。  

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

夏休みが明け、久しぶりに友達と学校生活を送ることを楽しみにしている児童生徒が多い中で、様々な理由で心が不安定になる児童生徒もおります。 そのような児童生徒に対し、学校では様々な取組を行っています。例えば、夏休み期間中、児童生徒生活リズムを乱すことがないように、夏休みに入る前に、担任より夏休み生活について指導が行われております。

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

次に、感染症対策費では、PCR検査費用助成事業といたしまして、主に小中学校保育所幼稚園等における新型コロナウイルス感染拡大防止目的に、濃厚接触者となった児童生徒等の速やかな検査結果を確認するためのPCR検査に係る費用助成といたしまして、合計で2,486件分、4,641万5,000円を執行しております。  続きまして、4款1項2目予防費です。

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

これからも様々な機会を捉え、市民憲章の制定された目的と五つの目標を、大牟田の未来をつくる児童生徒に伝えてまいります。 また、大牟田の歴史や世界遺産をはじめとする文化遺産、地域の伝統や自然についての学習を通して、児童生徒に郷土を愛する心や、自らの課題を発見し、主体的に解決をする力を育むとともに、社会の形成に主体的に関わろうとする心の醸成に引き続き取り組んでまいります。 以上です。

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

歳出の減の主な内容は、総務費が先ほど申し上げた特別定額給付金事業がなくなったこと、また教育費が国のGIGAスクール構想による児童生徒1人1台タブレット整備や、小中学校ICT環境整備費用が減となったことなどによるものです。一方で、民生費が、子育て世帯臨時特別給付金や、住民税非課税世帯臨時特別給付金などにより増となっております。  

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

これは、少年船事業実施する実行委員会への事業実施のための補助金200万円と、経済的理由により参加が困難な児童生徒に対して市が助成する少年船研修費助成金の8万5,000円を減額するものです。  こども・若者政策課分説明は以上でございます。 181: ◯委員長(森 和也) 説明が終わりましたので質疑を行います。質疑を受けます。質疑はありませんか。                  

大牟田市議会 2022-09-05 09月05日-01号

次に、学校における児童・生徒学習環境等の充実といたしまして、小・中・特別支援学校特別教室へWⅰ-F環境整備を行うこととし、所要経費を計上いたしております。 また、特別支援学校におきまして、体温調整が難しい児童・生徒一般児童と同様に夏季に体育館を使用した教育活動ができるよう体育館アリーナ空調設備の設置を行うこととし、所要経費を計上いたしております。